• 学ぶ

イベントは終了しました。
開催中のイベント一覧はこちら

第10回木育・森育楽会 in 小田原

2024/10/19~10/20

主催
NPO法人木育・木づかいネット
イベントHP
https://www.mokumori-gakkai.org/

「第10回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい)in 小田原」を開催します!

この楽会は低炭素社会の実現に向けて重要な役割を果たしている森林、林業、そして木材利用の振興のためには欠かせない「木育・森育」を推進し、水平展開させる狙いで、多様なプレイヤーに参加いただき、子育て支援、健康、教育、人材育成、地域づくりなど様々な側面から直接木育・森育のあり方について学び、議論する場です。
既に実践をしている方、木育について知りたい方、どなたでもご参加いただけます。

今回は10月19日、20日に、小田原にて。19日は「いこいの森」にて「きまつり2024」とコラボで開催。
20日には小田原スポーツ会館で、2050年の社会に向けて木育そして木材産業が果たす役割について議論いたします。
19日の夜には翌日登壇の講師たちも軒並み参加で、BBQでの懇親会です。
いこいの森での宿泊付きのご参加も大募集です。

内 容
■10月19日(土)10:00~18:00
きまつり/木育・森育楽会
木育ワークショップ(参加及び指導体験)、森のクイズ大会、トークコーナーなど
18:30~ いこいの森でのBBQ懇親会(事前申し込み制)
21:00~ 懇親会終了後は宿泊での参加者は各キャビンで交流を
きまつりについてはこちらをご覧ください>>>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/agricult/forest/mokuiku/p36698.html

■10月20日(日)
10:20 木育・森育楽会 in 小田原 スタート
   開会挨拶
   楽会趣旨説明
第1部 「小田原の木と森と未来」 10:30~
出演:髙木 大輔(竹広林業 代表取締役社長)
   佐藤 健(小田原市森林組合)
   辻村 百樹(T-FORESTRY 代表取締役)
   佐藤 岳利(佐藤岳利事務所 代表取締役社長)

昼 食  お弁当を提供いたします
特別企画 くむんだー指導者養成ワークショップ(簡易版) お昼休憩の間に開催予定

第2部 「木育のあり方についてのオープン会議」 13:00~
出演:津高 守(座長/JR九州コンサルタンツ 代表取締役社長)
    田口 浩継(※オンライン参加/熊本大学教育学部 教授)
   浅田 茂裕(埼玉大学 教授)
   砂山 亜紀子(もりラバー林業女子会@石川 代表)
   馬場 清(※オンライン参加/東京おもちゃ美術館 副館長/認定NPO法人芸術と遊び
        創造協会 副理事長)

第3部  2050年の社会に向かう、木育・森育実践者 14:30~
   「人生の午後を森と過ごし、死んでそして森になる。」
出演:赤池 円(ハヤチネンダ 理事/私の森.jp 編集長)

基調講演 「木育で実現する2050年の社会に向けて」 15:00~
講師:若杉 浩一氏(武蔵野美術大学 教授)

閉会式
16:00 終了(予定)

日時
2024/10/19~10/20
主催
NPO法人木育・木づかいネット
参加費
・宿泊あり、懇親会参加の方:20,000円
 含まれるもの/楽会参加費、宿泊費、懇親会費、食費(20日の朝・昼)、20日朝の会場までの交通費
・宿泊はご自分で手配、懇親会参加の方:8,000円
 含まれるもの/楽会参加費、懇親会費、食費(20日の昼)
・宿泊無しで参加の方:3,000円
 含まれるもの/楽会参加費、食費(20日の昼)
 ※19日の「きまつり」及び「木育・森育楽会」は参加費無料ですが、ワークショップはそれぞれに参加費がかかります。
・オンライン参加(20日の2部から配信):1,000円
会場詳細
19日:小田原市いこいの森/20日:小田原スポーツ会館 19日:神奈川県小田原市久野4294-1
20日:小田原市南町1-1-40
オンライン(20日のみ)はzoomウェビナー
申し込み締切
2024/10/19 23:59
申し込み方法
申し込みサイトのフォームからお申し込みください。
申し込みURL
https://ws.formzu.net/dist/S56448055/
お問い合わせ
NPO法人木育・木づかいネット
担当者
多田知子
TEL
080-4616-8654
URL
https://mokukids.net/
Email
tada@mokukids.net
イベント一覧を見る
eTREEに情報を掲載しませんか?

eTREEでは、木材関連の情報をご提供していただける
木材事業者様、自治体様を募集しています。

現在募集中の情報はこちら