

- 学ぶ
森をひらくとは?―山主の当事者性・好奇心・愛着がつくる「新しい森の活かし方」
2025/10/02 18:00-19:30
- 主催
- 共催:新岐阜興業株式会社、株式会社飛騨の森でクマは踊る/FabCafe Hida
今回のメインゲストは、奥飛騨温泉郷・福地温泉にある「来福の森」の山主・大橋司さん。
「来福の森」とは、岐阜県高山市にある奥飛騨温泉郷福地温泉の温泉街のすぐそばで、約50年間遊休になっていた森です。大橋さんからヒダクマに遊休地の活用に関するご相談をいただき、さまざまな人がこの場所を自立共生的に使うような仕組みを整えられないかと森主である大橋さんとともに取り組み、「森をひらくプロジェクト」として、多様な使い手が当事者として利用できる「ひらかれた森」を目指してきました。
樹木医、林業家、森林浴ファシリテーターやアウトドアガイド、クマの研究者、保育教育者、建築家、フラ教室の皆さまなど、様々な専門家や分野の人々をお招きしたり、この森を会場とした「山観日」や「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶ2日間のフィールドワーク」といったヒダクマのイベントの開催を通じて、多様な人々がこの森を訪れ、訪れる方とともに活用のアイデアを検討してきました。
また、ヒダクマが関わる活動に加え、大橋さん自身も草刈りや道づくりなどのフィールド整備、「森をひらくプロジェクト」のウェブサイトの管理やSNSでの情報発信、地域の観光協会の活動に参加するなど、大橋さんの「自分でできることはやってみよう」という姿勢や取り組みにより、「来福の森」は温泉街とつながり、訪れる人に新しい体験を提供する場へと日々育っています。
今年はこの森を「来福の森」と名付け、森の入り口に「道具番屋」という活動拠点を整備。そして、ハンモックカフェや焚き火などのアクティビティが楽しめる「自由に過ごす森」と、森で活動をしたい人に自由に森を使ってもらう「森のテナント貸しサービス」を開始しました。
今回のトークイベントでは、大橋さんと、これまで伴走してきたヒダクマの松本がその取り組みとこれからの展望をお話しします、そしてファシリテーターに、福地の森を訪れ、その取り組みに大きな可能性を感じている西粟倉むらまるごと研究所の秋山さんをお招きし、山主の「当事者性」「好奇心」「愛着」という視点から「森をひらく」とは何かを探っていきます。
- 日時
- 2025/10/02 18:00-19:30
- 主催
- 共催:新岐阜興業株式会社、株式会社飛騨の森でクマは踊る/FabCafe Hida
- 参加費
- 無料
- 会場詳細
- zoomウェビナー
- 申し込み締切
- 2025/09/30 15:00
- 申し込み方法
- イベントページの申し込みフォームからお申し込みください。
- お問い合わせ
- 株式会社飛騨の森でクマは踊る
- 担当者
- ヒダクマイベント事務局
- TEL
- 0577-57-7686
- FAX
- 0577-57-7687
- pr@hidakuma.com