この記事をシェアする
- 日時
-
2025年11月08日(土)
9:00-17:00
- 会場
- あきるの市内周辺の山林見学、多摩木材センター、沖倉製材所、フレア五日市
- 参加料
- 5,000円
記事公開:2025.10.23
2025年11月08日(土)
9:00〜17:00
あきるの市内周辺の山林見学、多摩木材センター、沖倉製材所、フレア五日市
あきるの市内周辺の山林見学、多摩木材センター、沖倉製材所、フレア五日市
東京の若手設計者に向けて、木材の「地産地消」を実際に体験できる林業・木材ツアーを開催します。
木材を使いたいけれど「どうやって調達すればいいのか分からない」「生産者とつながる機会がない」──そんな声に応えるツアーです。
東京都が推進する「多摩産材」の活用を背景に、アクセスの良い多摩の地で林業から製材までを見学。生産者や木材流通に関わる人と交流し、実際に現場を体験することで、学んだ知識を設計や仕事に活かすきっかけを目指します。
日程:2025年11月8日(土)
集合場所:フレア五日市(JR五日市線武蔵五日市駅隣り)
集合時間:9:00
解散(予定): 17:00
参加費:5,000円/人(税込)
定員:30名
5,000円/人(税込)
当日現金支払い
※お支払い方法は当日現金支払いのみとなります。
9:00 フレア五日市前(JR五日市線武蔵五日市駅隣り) 集合
10:00 あきるの市内周辺の山林見学
12:00 昼食と意見交換
13:30 多摩木材センター(木材市場)見学
14:30 沖倉製材所 見学
16:00 フレア五日市(多摩産材を使用した駅前拠点施設)設計者による現地案内
17:00 武蔵五日市駅にて解散
※スケジュール・訪問先については変更となる場合がございます。
高橋幸司(株式会社森未来)、七田恵理子(大和ハウス工業株式会社)、島田潤(株式会社竹中工務店)
ティンバライズLABO、株式会社森未来
ティンバライズLABOは、都市木造の最前線で活躍する建築家や研究者が集まり、次世代に向けて知見を共有する場として誕生しました。2019年の初開催以来、木の魅力や木造建築の可能性を多角的に掘り下げ、毎回多くの若い参加者が集う学びの場となっています。
「木をどう使うか」という設計・デザインの視点にとどまらず、構造、施工、歴史、材料、まちづくり、さらには木を通じた社会や文化のあり方まで。あらゆる角度から木を学び、語り合うことができます。
名称:株式会社森未来
代表者:代表取締役 浅野 純平
設立年月日:2016年4月
所在地:〒108-0014 東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6F
事業内容:「Sustainable Forest」をミッションに、森林、林業、木材に関するITビジネスを展開。
森未来:https://shin-mirai.co.jp/
eTREE:https://www.etree.jp/
株式会社森未来 担当 高橋幸司
電話番号:03-6453-9234
メール:marketing@shin-mirai.co.jp
開催中のイベント
【営業時間】
・平日 10:00〜18:00
・定休日:土・日・祝
eTREEでは木材の調達から
加工・施工までできます。