

- 体験
- 申し込み締切間近
“ワークショップ編” 森を守り、山とともに生きる暮らし
2025/8/31 12:30~14:30
- 主催
- 京都府農林水産部 農村振興課 移住・定住促進係
京都と聞くと、どんな風景が思い浮かびますか?歴史ある町並みや寺社仏閣でしょうか。
それらは実は、京都府の約75%を占める森林、「森の恵み」が作り上げたものです。
京都では、昔からスギやヒノキが育てられ、京町家や寺社仏閣の建築など、都の暮らしを支えてきました。
そして今もなお、森を育て、守りながら暮らす方々がいます。
「森を守り、山とともに暮らす」ゲストと一緒に、京都の木の香りに癒されながら、自分だけのお箸を作ってみましょう!
イベントの一押しポイント /
★山とともに暮らすゲストと交流
地域おこし協力隊で林業に携わり、退任後は林業&木工&イベントデコレーター&‥‥とマルチ過ぎる鈴木さんと、京丹波町の木造新庁舎の建設にも携わった丸和木材の野口代表に気になる地域の暮らしのあれこれを聞いてみましょう!
★木から選べるお箸づくり
桜・杉・檜など、お好きな木を選んで、自分だけのお箸を作ってみましょう!
野口さんが目利きした京丹波町産の木をご用意しています。
刃物は使いませんので、お子様連れも大歓迎です!
- 日時
- 2025/8/31 12:30~14:30
- 主催
- 京都府農林水産部 農村振興課 移住・定住促進係
- 参加費
- 無料
- 会場詳細
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F
ふるさと回帰支援センター セミナールームC
- 申し込み締切
- 2025/08/28 13:00
- 申し込み方法
- 申し込みサイトのフォームからお申し込みください。
- お問い合わせ
- 京都府 農林水産部 農村振興課
- 担当者
- 移住・定住促進係
- TEL
- 075-414-4906
- noson@pref.kyoto.lg.jp