1|7

再生紙と木材の融合、鮮やかなストライプ断面合板

Paper-Wood

ポイント

・木口面のストライプが鮮やかでデザイン性が高い

・間伐材や再生紙を使用している

・ホルムアルデヒドを含まない接着剤を使用している

こんな人におすすめ

・デザイン性の高いサステナブルな素材をお探しの方

・家具やインテリアに個性を加えたい方

概要

Paper-Woodは、色の付いた再生紙と単板を積層接着させた木質素材です。木口面が美しいストライプになっており、スツールや什器などに使用できます。ホルムアルデヒドを含まない接着剤を使っており、安全性とデザイン性を兼ね備えた商品です。

Paper-Woodの特徴

・間伐材や再生紙を使用している

・合板の木口断面をデザイン要素に取り入れている

・木口テープが要らない

Paper-Woodは北海道産のシラカバやシナの間伐材と、カラー再生紙を積層接着させた、環境負荷の少ない合板です。Paper-Woodの最大の特徴は、なんといっても単板とカラー再生紙が織りなすユニークで美しい断面です。塗装や後加工では表現することができない独自の断面を活かしたデザインとなっています。

Paper-Woodは「合板の木口断面をデザイン要素に取り入れる」というこれまでの合板にはなかった、新しい活用方法も生まれています。例えば、壁や天井に貼ったり、家具の天板や側面に使用したりすることで、個性的で美しい空間を演出することができます。一般的な合板であれば断面を木口テープで隠しますが、この商品は断面が魅力的なので木口テープは必要ありません。

木材コーディネーターからのコメント

合板を天板などに採用する際に木口テープを使う場合、どうしても本物感が薄れてしまいます。それなら、本商品のようにあえて木口を見せるデザインにしてみてはいかがでしょうか。

風合い

単板に積層されているカラー再生紙の発色が鮮やかで、断面の美しいストライプが目を引きます。

表面はサラサラしており、心地よい肌触りです。

Paper-Woodの使用事例

什器

スツール / Paper-Wood series Ⅰ を使用
ベンチ / Paper-Wood series Ⅰ を使用
渋谷ヒカリエのスツール / Paper-Wood series Ⅰ を使用

内装仕上げの事例

ソラマチ内まるこし店舗 / Paper-Wood series Ⅰ を使用
歯科クリニック 棚の扉 / Paper-Wood series Ⅳ を使用

Paper-Woodを使用したプロダクト

玩具 / Paper-Wood series Ⅰ を使用
フォトフレーム / Paper-Wood series Ⅰ を使用
トレイ / Paper-Wood series Ⅲ を使用
ブロックとトレイ / Paper-Wood series Ⅰ を使用
ブロック / Paper-Wood series Ⅱ を使用
ブロック / Paper-Wood series Ⅲ を使用

eTREEで提供可能なオプション

・塗装

・サンプル提供

木材コーディネーターからのコメント

家具や什器などの製作に関するご相談も承っています。「イメージは固まっているが、どうやって形にすれば分からない」といった加工の初期段階からでもコーディネートさせていただきますので、ご安心ください。

プロダクトストーリー

先駆けは、北海道産シラカバの間伐材合板

Paper-Woodの開発は2009年から始まりました。きっかけは、Paper-Woodと同年に開発された「ecoシラ合板」の販売を、インパクトのある商品と絡めて促進したいという想いからでした。

もともとシナの共芯合板の製造が主流だった滝澤ベニヤ株式会社。Paper-Woodの開発に着手する前の2008年頃はシナの集材に苦戦していました。そんな状況の中、北海道庁からシラカバが余っているとの話が舞い込んできます。そこで、試しに北海道産のシラカバを使って合板をつくってみようとのことで、マーケット調査を行ったところ、フィンランドのシラカバ合板が日本で高級な材料として流通していることを突き止めます。

この結果から、フィンランドだけでなく北海道のシラカバでも同じように流通させてみてはどうかという発想から、シラカバの間伐材を使ったecoシラ合板が生まれました。

合板と再生紙の偶然の出会い

紙を木材で挟むアイデアは、偶然参加した東京の展示会がきっかけでした。その展示会では、デザイナー自身が紙や布などを木で挟んだ小物を展示しており、まさにPaper-Woodの原型となるアイデアが広がっていたのです。

ユニークなアイデアに惹かれ、その場で小物を出店していたデザイナーと意気投合。翌週にはデザイナー自ら北海道にある工場にまで足を運び、お互いのアイデアが結びついたことで商品開発がスタートします。断面が魅力的なPaper-Woodは、素材と人の縁から生まれた商品でもあるのです。

木材コーディネーターからのコメント

Paper-Woodだけでなくシラカバを利用した合板「ecoシラ合板」もサステナブルの観点から魅力的です。eTREEでも取り扱いがあるので、気になる方は是非お問い合わせください。

商品バリエーション

参考設計価格(2023年5月時点)

その他の商品バリエーションについては商品カタログを参照ください。

カラー厚さ(mm)サイズ(mm)原材料
Paper-Wood series Ⅰレッド×オレンジ
ブルー×グリーン
ブルー×レッド×イエロー
30910×1,820シナ/再生紙
Paper-Wood series Ⅱレッド
ブルー
グリーン
30910×1,820シラカバ/再生紙
Paper-Wood series Ⅲボルドー
ネイビー
ホワイト
24910×1,820シラカバ/再生紙
Paper-Wood series Ⅳオレンジ
ブルー
グリーン
17910×1,820シナ/再生紙
Paper-Wood series Ⅴオレンジ
ブルー
グリーン
10910×1,820シナ/再生紙
※都度見積もりになります

商品情報

スペック

サイズ
910×1,820×10〜30
参考価格
都度見積もり
発注単位
1枚
産地
北海道
対応樹種
シラカバ・シナ
基本仕上げ
無塗装
加工オプション
・塗装
・サンプル提供
取り扱いについて

・水溶性接着剤のため、水廻りや雨掛りなどでの使用にはご注意ください
・断面の紙の層にビスや釘を打つと割れる危険性があるので、ご注意ください

サンプルについて

無料サンプル

在庫状況によっては、ご提供にお時間がかかる、または、ご提供できない場合がございます。

Text by eTREE編集室

公開 2023.06.16

この記事をシェアする

最新の商品

ログインすると資料をダウンロードできます

会員はいつでも1クリックで資料をダウンロードできるようになります。

ログインする

会員登録がまだお済みでない方

新規会員登録
自社の商品をeTREEに掲載しませんか?

eTREEでは、商品情報・加工技術をご提供していただける企業様を募集しています。
ご協力いただける方はお問い合わせください。

商品掲載希望のご相談