1|7

淡水中でも使えるぐらいの高耐久化天然木材

Accoya🄬(アコヤ)

サンプル依頼 商品のご相談 商品カタログをダウンロード

1クリックで何度でもダウンロード

ポイント

・高耐久で防腐・防蟻性能があるので屋外でも使用可能

・水分による膨潤・収縮が起こりにくく、寸法安定性が高いため建具にも使用可能

・森林認証を受けた植林木を使用しているのでサステナブル

こんな人におすすめ

・屋外での木材使用を考えている方

・ハードウッド(熱帯広葉樹)に代わるデッキ材をお探しの方

・木材の膨潤・収縮性が気になる方

・メンテナンスを少なくしたい方

概要

Accoya🄬(アコヤ)は、ニュージーランド産のラジアータパインを「アセチル化処理」によって高耐久化した商品です。屋外や地中、水中での使用も可能なほど高い耐久性と寸法安定性が特徴で、屋外使用から内装・建具など、幅広く利用できます。アセチル化処理は酢酸と木材成分を化学反応させる処理方法のため、人体や生物、環境に有害な成分を使用しないのが特徴です。また、森林認証材を使用しており、持続可能な森林保全に寄与するサステナブルな商品です。
Accoya®は、Accsys Group・Titan Wood社の登録商標です。

アコヤの特徴

・アセチル化処理による防腐・防蟻効果で高耐久化

・高い寸法安定性があるため、塗装が長持ち

・材内部まで処理されているため様々な加工が可能

・森林認証木材を使用しているのでサステナブル

高耐久性の鍵は木材の疎水化

アコヤは、アセチル化処理により木材を疎水化した高耐久木材です。木材中の水分が少なくなることで、腐朽菌の生育やシロアリの食害が防げるため、防腐・防蟻性能に優れています。

アセチル化処理による疎水化は、木材の膨潤・収縮を防ぎ、寸法安定性も向上させます。高い寸法安定性から屋外だけでなく、建具などの内装建材としても使用可能です。また、寸法変化による塗膜への影響が少なくなるため、通常よりも塗装が長持ちします。

左(5本):餌木、右(10本):アコヤ
野外防蟻性能試験(JIS K1571):2009年8月~202210月
写真提供:池上産業株式会社

加工ができる処理木材

一般的に薬剤処理や樹脂含浸した木材では、表面に近い部分に多くの有効成分が存在するため、加工するとその有効成分がなくなります。一方、アコヤは材内部までアセチル化されているため加工しても性能が低下することはありません。

また、ウッドデッキなどに使用されるハードウッドと比べて比重が小さく、加工性も良好です。

木材のサステナブル性を体現する商品

アコヤに使用している木材は森林認証材を使用しています。原産地はニュージーランドで、樹種はラジアータパインです。ラジアータパインは成長が早く、約30年のサイクルで伐採・植林されます。アコヤの想定耐用年数は50年のため、伐採・植林と利用との観点から炭素固定が長くできます。また、アセチル化処理には酢酸(食酢)が使用されており、毒性がないためリサイクル可能です。森林管理や素材の面から見ても非常にサステナブルです。

木材コーディネーターからのコメント

明るい色味の着色塗装をするのにおすすめ

屋外使用できる木材の中には色の濃い材も多くあります。アコヤは白に近い色味のため、塗装した場合に下地であるアコヤの色の影響を受けづらく、明るい色味の塗装に適しています。色味の鮮やかな屋外プロダクトを製作できます。

風合い

表面

やや白っぽい色味をしています。
ブラウンステインという乾燥過程で出る一種のアクが出ている場合がありますが、表面から6mm程度削ると取り除くことができます。性能には影響ありません。

経年変化

無塗装で使用すると、経年変化によって白に近い色からグレー色に変化します。
また高圧洗浄機などで洗うことによって、元の色に近づけることができます。

左:2年5か月間野外放置後、右:高圧洗浄機で汚れを除去
左:2年5か月間野外放置後、右:サンドペーパーで汚れを除去

アコヤの使用事例

ベンチ

外壁

デッキ

eTREEで提供可能なオプション

・プレカット

・サンプル提供

・塗装

・表面加工

プロダクトストーリー

夢のような性質を持った木材『アコヤ』

Accoya🄬アコヤ)は夢のような木材です』。細田木材工業株式会社の細田悌治会長は力強く語られます。アコヤは高耐久性と高い寸法安定性を兼ね備えた材料で、Accsys Technologiesのオランダ工場で製造しています。細田木材工業株式会社は造作材やデッキ材、不燃材などの木材を長年取り扱っています。アコヤを知ったきっかけは、アコヤの日本総輸入販売元である池上産業株式会社からの紹介でした。

現地視察から実感した性能

興味を持った同社は、早速アコヤが多く使用されているオランダやイギリスなどの現地視察に向かいました。現地ではアコヤを無塗装で埠頭の桟橋に使用していたり、外壁だけでなく建具にも採用されていました。ヨーロッパの事例のスケールの大きさや用途の多様さを見て、アコヤの「地上50年、地中・水中25年」と保証される耐用年数や性能を実感したそうです。

木材利用推進の後押しに期待

木材を長く使っていると、反りやねじれ、割れ、腐朽など様々な現象が起こります。これらは木材を利用する上で切っても切れない性質ですが、アコヤはそれらの問題を見事に解決した素材だと細田木材工業は考えています。近年SDGsやESGの観点で木材が注目される一方、素材のメンテナンスにコストをかけにくい日本の状況があります。細田木材工業は高耐久でサステナブル性をもつ「Accoya🄬(アコヤ)」がそのような時代の潮流にマッチしていると確信し、木材利用の推進の後押しとして広がることを期待しています。

商品バリエーション

ラフ

厚さ長さ参考設計価格(/m3)
252004,200¥1,273,000
381504,200¥1,243,000

ルーバー

タイプ厚さ長さ参考設計価格(/本)
ASA24924,200¥22,800
ASB42654,200¥26,600
ASC42654,200¥26,600

デッキ

厚さ長さ参考設計価格(/本)
261404,200¥32,400
261854,200¥44,200

サイディング&サイディングARA

タイプ厚さ長さ参考設計価格(本)
ATW141354,200¥20,100
AUP141304,200¥20,100
ATW-A13~151354,200¥20,100
AUS-A13~151304,200¥20,100

特注

タイプ厚さ長さ参考設計価格(/m3)
Accoya®グレー都度見積もり(受注生産)
Accoya®CROCO141354,050都度見積もり(受注生産)
※各種スペックは一例です。詳しくは商品カタログをご確認ください。

商品情報

スペック

サイズ
ラフ材
長さ:2,400/3,600/4,200
幅:100/150/200
厚さ:25/32/38/50/75/100

ルーバー
長さ:3,600/4,200
幅:65/92
厚さ:24/42

※各種スペックは一例です。詳しくは商品カタログをご確認ください。
参考価格
ラフ材
¥1,243,000/m3~

ルーバー
¥19,560/本~

※各価格は一例です。詳しくは商品カタログをご確認ください
発注単位
1本または1束
産地
ニュージーランド
対応樹種
ラジアータパイン
性能
防腐・防蟻
基本仕上げ
ラフ・プレーナー・サンダー・表面加工
加工オプション
・プレカット
・塗装
・表面加工
取り扱いについて

・アコヤは酸性のため、金属製との間には緩衝材が必要になります。
・ビスにはステンレス製をご使用ください。
・ラフ材には乾燥過程で発生する色の濃い部分がありますが、表面から6mm程削るとなくなります。

サンプルについて

無料サンプル

在庫状況によっては、ご提供にお時間かかるまたはご提供できない場合がございます。

Text by eTREE編集室

公開 2023.10.13

この記事をシェアする

最新の商品

ログインすると資料をダウンロードできます

会員はいつでも1クリックで資料をダウンロードできるようになります。

ログインする

会員登録がまだお済みでない方

新規会員登録
自社の商品をeTREEに掲載しませんか?

eTREEでは、商品情報・加工技術をご提供していただける企業様を募集しています。
ご協力いただける方はお問い合わせください。

商品掲載希望のご相談