粘り強さに秀でる紀州材を生産、県内の木質化推進地
古くから「紀州・木の国」と呼ばれる優良材生産地で、産出される「紀州材」の起源は江戸時代に遡り、江戸城や大名屋敷、神社仏閣の建設に起用されてきました。色合い・目合いが良くつやがあり、素直な木で狂いが少なく、特に強度はスギ・ヒノキ共に全国の基準値を大きく上回る粘り強さが評価されています。蓄積量も多く、質・量共に優れています。県が整備する低層の公共建築物は原則木造、内装も木質化が推進され、公共建築物の木造化率は全国平均より高く、観光地の幹線道路ではガードレールの木造化が進んでいます。